こんにちは。旭ちゃんです。
青森県は積雪が50㎝くらいになりましたね。
3歳になった息子と,毎日毎日雪かき遊び。もう,寒くてしょうがない。でも,教えなくてもスコップの使い方が日々うまくなっていく息子をおもしろく眺めています。
畑の様子
12月下旬から,畑はもうこんな感じです。収穫どころではない。

11月頃の畑の様子を紹介します!先日植えた,ほうれん草,サニーレタス,二十日大根(ラディッシュ)の成長の様子です。
ラディッシュ
10月上旬に種まきしてから,約2か月後のものです。おーっ!やっと赤い実が膨らんできた!


あれれ…。3分の2は,実が大きくならず。食べられそうなのは5株くらいです。以前,適温の時期にプランターに植えたときは,さらに実が太っていておいしそうでしたね。


適温よりだいぶ寒くなっていたので,仕方ないですね!収穫できただけでもおもしろかったです。それから,野良猫がそのへんでウンチもしていたので,もうどうでもよくなっていました。完全にトイレにされていたようです。でも猫を見かけると,かわいいなーって思ってしまうんですよね。
ほうれん草
10月上旬に種まきしてから,約2か月後のものです。だいぶ大きくなってくれましたー!食べるにはまだまだな感じで,放置。マルチをピンと張れなかったせいで,葉がマルチの下に潜り込んでしまうこともありました。そんなときは手で引っ張り出していました。


サニーレタス
まったく大きくならず。秋~冬はやめよう。


まとめ
12月には積雪があるので,10月に種まきでは遅すぎましたね!せめて9月中に種まきしていれば。
NHKの「趣味の園芸 やさいの時間」という番組を毎週録画して観ています。働きながら育児中なので,だいたいは録画を一気見(1.5倍速のときも…)していますが(^^;)
- 日曜日午前8:00~8:24【Eテレ】
- 木曜日再放送 午後0:00~0:24【Eテレ】
- 木曜日再放送 午後3:10~3:34【総合】※関西地方は別番組
11月の放送をあとから観たら,ほうれん草栽培についての内容でして,関東でも,保温を3重にもするんですね!最後,収穫までの2週間程度,保温を外して「寒締め」するとか。寒すぎる青森県で,野ざらしにしていたら,そりゃあ大きく成長しませんわ。
まあ,一度自分で経験したからこそ,自分の経験に重ねて番組の内容が頭に入ってくるってもので,今回の失敗も無駄ではなかったかな,とポジティブにとらえています(^^;)
また来年,がんばりましょう!3月には第二子誕生予定なので,育休も有効活用して,畑もやるぞ!
前回,種まき~成長の様子を紹介したブログは,こちらを参照してください!

それでは!
コメント